top of page

ごあいさつ
greeting
住み慣れたご自宅での生活と
かけがいのない命を大切にします

医療やケアが必要な方々が、病院だけでなく自分の住み慣れた家で安心して生活できるようにするためには、専門的なサポートが不可欠です。しかしそのようなサポートを受けられずに苦労している方々もおられます。
「自宅での療養生活をもっと快適に、もっと充実したものにしたい」という一心で、2022年10月1日に当ステーションを開設しました。
私は、様々な看護現場で経験を積み、入院患者さんの退院支援などにも携わりました。病院勤務の傍ら、大学院で在宅看護を学んでおりましたが、実際に退院後の生活をどのように過ごされているのか知ることもないまま過ごしてきました。
病院勤務中には、在宅療養中の方がレスパイト入院をされたり、療養がうまくいかないことで再入院を繰り返す状況を多数見てきました。
こうした経験から、退院後の生活を少しでも支え、ご家族の介護負担を少しでも軽減できるように日々努力をしていきたいと思っております。
訪問看護ステーション さんこりの
代表 植木 奈美枝
プロフィール
profile
1983-2012
奈良県内の病院で勤務
高度救命救急センター、腹部外科、
脳神経外科、放射線治療室などで経験を積む
2012-2019
地域の中核となす病院勤務
がん、呼吸器疾患、糖尿病、難病
人工肛門など専門的知識を学ぶ

2019-2023
リハビリ特化型病院勤務
リハビリの重要性を再認識
在宅看護に関心を持ち、大学院で在宅看護について学ぶ

2022-10-1
訪問看護ステーション
さんこりの 開設
2024-現在

障害支援施設や重心心身障害対応病院での研修に参加
理念
philosophy
病気や障害を持ち、在宅での療養を希望する人に対して住み慣れた地域でその人らしい
生活を継続することやその人の望む形で生活していくことができるように支援します。
1.病気や障害のある利用者が住み慣れた自宅や地域でその人らしい療養生活を送ることができるように支援します。
2.利用者一人ひとりを尊重し人間としての尊厳を守り、利用者・家族の立場に立ったケアを実施します。
3.地域の医療・保健・福祉サービスと連携し、利用者・家族に適切なケア・指導を行うと共に 適切な情報の提供を行います。
4.社会の動向に目を向け、常に自己研鑽に努めると共に職員間での学びを高め在宅ケアの質の向上に努めます。
5.地域の医療・保健・福祉サービスなどの関連機関と連携、情報交換を行い在宅ケアの発展に努めます。
ステーション概要
ststion overview
名称
訪問看護ステーション さんこりの
運営
合同会社 かがやき
代表
植木 奈美枝
事業所番号
2960590160
住所
〒634-0014 奈良県橿原市石原田町102-13
TEL
①0744-29-5422
②080-6172-2984
(もし繋がらなかった場合は、必ずこちらから折り返しお電話致します)
FAX
0744-29-5394
訪問エリア
visit area

橿原市 桜井市 明日香村 高取町
三宅町 御所市 田原本町 天理市
他のエリアにつきましてはご相談ください。
bottom of page